
ところで、あなたはスキルの新陳代謝を促すために、何をしていますか?
「は? 何それ?」となりますよね!(笑)
心や身体(からだ)の新陳代謝、デトックスの話は、よく聞くけど、「スキルの新陳代謝」なんて、聞いたことなんてないといった人が多いと思います。
新陳代謝とは、 古いいものが新しいものに次々と入れ替わることを言う。(中略)
そして、新陳代謝は、生命維持に不可欠なものである。
「細胞の新陳代謝」の周期は部位によって異なる。
胃腸の細胞は約5日周期心臓は約22日周期肌の細胞は約28日周期筋肉や肝臓などは約2ヶ月間の周期骨の細胞は約3ヶ月周期細胞の新陳代謝が正常であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ変わる。
出典:Wikipedia 新陳代謝
Wikipediaの説明の中で、身体の部位ごとの新陳代謝の周期については、大変興味深い内容ですが、ここでの記事の内容とは直接関係はありませんので、 別の機会にでも(笑)。
つまり、新陳代謝とは、一定の周期で細胞が新しく入れ替わることです。
そして、スキルの新陳代謝とは、いったい何のことでしょうか?
それについて、説明してきますね!
Contents
スキルの新陳代謝とは?
さて、あなたは現在、何歳でしょうか?
ビジネスマンでしょうか? 経営者でしょうか? それともフリーター、主婦(夫)でしょうか?
様々な立場の人がいると思いますが、 それぞれ何らかのスキルをお持ちだと思います。
ビジネスシーンを例に取りますと、PCのエクセルの表計算、関数など がありますよね。
それ以外には、経理・簿記、営業、マーケテイング、総務など。 主婦の日常においては、掃除、家事の時短テクニックや、栄養価の 高い料理を安い食材で作るスキル等々。
あなたが働く女性であれば、時短メイクとかも、ひとつのスキルかもしれません。
どれをとっても、それを極めることって、それなりのコツやノウハウ が必要ですよね!
ビジネス、家事などでは、時間をかけて身につけていくわけですから、とても大変なことだと思います。
そして、そのスキルを持つことは素晴らしいことだと思います。
ところで、あなたは、そのスキルをどのくらい日々の生活の中で、活用できていますか?
それとも、活用できていないですか?
また、そのスキルは、いつから使っていて、いつまで使い続けることができそうですか?
「またまた、面倒くさいことを言い始めたな….」 と思われるかもしれませんねwww
スキルが劣化している典型例

問いかけばかりしていると、嫌われてしまいそうなので、筆者である私について、少しお伝えしておこうかと思います。
・ギター歴30年
・サラリーマン歴26年
・○○の国家資格を取得して25年経過
・PC歴20年
・企画、マーケティング 7年
・イベントプロデュース
・海外出張40回で英語の活用
・営業マンとして21年
・管理職として、15年
・ビジネススクール(経営大学院)中退(x)
※3年間も在籍していたのに、単位が足りず、というか、単純にさぼりがちだったので、強制的に除籍ww(泣)
・ビジネスブロガー、ライターとして起業して1年足らず
※日々修行中ww(2017年11月の執筆時)
今から25年前、私はある国家資格を取得しましたが、使っていたのは32歳までの7年間のみです。
その後、何度か転職をし、業種、職種も変わりましたので、使うシーンはまったくなくなりました。
しかし、この資格は保有してますので、 使おうと思えば使えます。
と、言いたいところですが……….. 実は使えないの です(泣)。
資格の有効期限切れという訳ではありません(笑)。
スキルは常にバージョンアップが必須
どういったことかというと….
資格も英語も、車の運転免許などと 同じで、それを活用していないと、意味がないというか、使いこなすスキル自体がもう残っていないということなのです。
ペーパードライバーに例えると、わかりやすいですよね。
私の場合は、その業界を去って、17年経過していて、その業界の変化の中で仕事をし続けているわけではないため、もうまったくといっていいほど、現状を知りません。
ですから、その業界、業種に特化した知識、スキルが古すぎて、もう使えないのです。
つまり、ある資格を持っていたとしても、それが活かせる場所で使い続け、そのスキルを更新しないことには、意味がないのです。
ここでお伝えしたいのは、スキルというのは、現状のライフサイクル の中で、常に更新をかけていく、バージョンアップしていくことをしない限り、ほとんど使えなくなるといったことです。
パソコンやWindowの例を取れば、わかりやすいですよね。
2017年7月現在の最新バージョンは、Windows10ですが、まさか、Windows98を使っている人はいませんよね(笑)。
OSもソフトウェアも最新のものを使わないと、どうしようもありません。
人間の頭だって、古いバージョンのOSのようでは、最新のソフトを動かすことすらできず、使いづらくてしょうがありませんよね!
過去にこだわったスキルはもはや通用しない時代
特に、今の時代の変化は物凄く早いため、5年、10年どころか、数年前の知識ですら、陳腐化してしまうケースが少なくありません。
“スキルの新陳代謝”とは、そういったことなのです。
例えば、マーケティング手法などは、顕著ですよね!
TV、ラジオCMなどのマスメディアの時代から、デジタルマーケティングへと、情報流通の手法の多様化、SNSをはじめとした新しいバイラルマーケティングツールの急速な拡大は、周知の通りだと思います。
そして、それらを活用したクロスメディア戦略が必要になるなど、次から次へと新しいものができ、情報流通そのものが大きな変化を遂げていく中で、新しいスキル の取得も必要になってきますよね!
つまり、古い過去の仕組みにこだわったスキルは、もはや通用しません。
ですから、常に自分のスキルを更新し続ける必要があるのです。
時代にそぐわないスキルは捨てるべき
もうひとつは、そのスキル自体を捨てることです。
もう、その時代にそぐわない知識や能力、資格を持っていること自体が、ほとんど意味をなさないばかりか、それにこだわりすぎるあまり、人生の足かせになる場合だってあるのです。
その他にも、AIに代替されるようなスキルは、コンピューターに任せてしまって、人間にしかできない技術を、もっと深掘りしていくといったことも考えていく必要があります。
ここは、少々議論が必要ですから、別の機会にでも!笑
ここで、あなたにお聞きします。
あなたが持っている知識、能力は、日々更新されていますか?
きちんと、最新の状態にバージョンアップされていますか?